
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2025に行ってきました!
こんにちは、Yoheiです。
2025年2月15日(土)~2月16日(日)に開催されたオーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2025に行ってきました。
2月16日の参加レポートとなります!
最初にPROSTO / ハーマンインターナショナルのブースに行きました。
ターンテーブルのTT350 Classicを使ってClassicシリーズの試聴をしている様子です。
奥にあるエベレストにかなり存在感を感じました。
ラックに収められたJBLのClassicシリーズとマークレビンソンの製品です。
シルバーとブラックでそれぞれ基調とするカラーが印象的です。
試聴はできませんでしたが、オーディオベクターのスピーカーが一際目を引きました。
続いてアキュフェーズ/TAOCのブースに行きました。新製品プリメインアンプE-3000の紹介をしている様子です。
初披露ということで注目度の高さを感じました。
E-3000の実機を展示していました。今後のエントリーモデルとして注目の機種です。
オプションボードで拡張ができたり、MC/MM切替が全面スイッチで可能であったりと利便性が良い機種だと思いました。
E-800Sも展示されていました。納品の時などには意識していませんでしたが、内蔵されている部品の大きさを改めて実感できました。
ラックのデモンストレーション以外にも、TAOCは資料ブースがありました。
続いて、ノア/アークジョイア/ナスペックのブースに来ました。
昨年G2にモデルチェンジしたSonettoシリーズを試聴しました。ブルメスターのアンプがSonetto VIII G2をしっかりドライブしていた印象です。
発売してホヤホヤのConcertino G4も展示していました。同モデルの30周年記念モデルで、世界300ペア限定販売とのことです。
独特なフォルムで、どんな音がするのかとても気になります。
同ブースでデモンストレーションしていたナスペック初音社長。
モニターオーディオのスピーカーを試聴することができました。
ここでイベントのご案内です!ナスペック谷口氏をお招きして3月1日に四日市ムセンで試聴会を開催します!
詳細は下記リンクよりご確認よろしくお願いいたします!
MonitorAudio +Primare + Isotek + Wireworld + Clearaudio 試聴会開催
続いて完実電気/サエクコマースのブースに行きました。
ハーベスのSuper HL5 plus XDと、足元には電磁ノイズ対策が施せる機種としてグランドスタビライザーSGS-042をセットアップしていました。
アナログプレーヤーの上にはレコードスタビライザーのSRS-9、MCカートリッジのXC-11、ターンテーブルマットのSS-300Mk2が用意されていました。
同社の橋爪氏のデモンストレーションも、しっかり製品の魅力が伝わる内容となっていたと感じました。
ここでまたイベントのご案内です!サエクの橋爪氏をお招きして3月8日~3月9日に試聴イベントを四日市ムセンで開催予定です!
詳細は下記リンクよりご確認よろしくお願いいたします!
続いてPDN/KEF Japan/トライオードのブースに行きました。
山崎社長がデモンストレーションをしているところでした。新作のJUNONE 845SEなど新製品を中心に製品紹介をしていました。
名物(?)の蒸気機関車の音の試聴はインパクト大でした。
最後にディーアンドエムホールディングスのブースを訪れました。
DALIのRUBIKORE8をDENONの3000NEシリーズで試聴しているところでした。コーネリアスの楽曲がとても印象的でした。
DENONのビンテージ機種と最新機種を聴き比べを交えて深く解説されていたので、かなり勉強になりました。
今年もボリューム満点なオーディオフェスタ・イン・ナゴヤでした。全てのブースを周ることはできませんでしたが、
各メーカーの伝えたい音が色濃く出ていたと個人的には感じられました。
お客様に現地でお会いすることもでき、普段とは違う環境も新鮮でした。
今後もオーディオカルチャーが一層楽しくなっていくことを願って、来年以降も楽しみにしたいと思いました。
四日市ムセン Tel:059-345-0931
営業時間:10:00~19:00(水曜日と月に1回木曜定休)
この記事へのコメントはありません。